| 18/ 7/18 「定数6増」案が成立 |
|
定数見直しにより、選挙区の「1票の格差」を是正するための公職選挙法改正案が成立し、2019年の参院選より適用される。
比例区の定数を96から100に、埼玉選挙区の定数を6から8に、それぞれ増やす。
また、予め順位を指定し、個人名の票数とは無関係に指定順位で優先的に当選できる「特定枠」を比例区に導入する。 特定枠に上限はなく、各政党・政治団体が任意に指定できる。
|
| 15/ 7/28 2合区を含む「10増10減」案が成立 |
|
定数見直しにより、選挙区の「1票の格差」を是正するための公職選挙法改正案が成立した。
定数2の鳥取選挙区と島根選挙区、および徳島選挙区と高知選挙区を合区することで各2議席減らし、定数4の宮城選挙区、新潟選挙区、
長野選挙区を各2議席減、北海道選挙区(定数4)、東京選挙区(定数10)、愛知選挙区(定数6)、兵庫選挙区(定数4)、福岡選挙区(定数4)を
各2議席増やすもので、2016年夏の参院選より適用される。
|
|
定数 |
|
改選数 |
|
現 |
新 |
現 |
新 |
鳥取選挙区 島根選挙区 |
2+2 → |
2 |
1+1 → |
1 |
徳島選挙区 高知選挙区 |
2+2 → |
2 |
1+1 → |
1 |
| ----------------------- |
| 宮城選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
| 新潟選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
| 長野選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
| ----------------------- |
| 北海道選挙区 |
4 → |
6 |
2 → |
3 |
| 東京選挙区 |
10 → |
12 |
5 → |
6 |
| 愛知選挙区 |
6 → |
8 |
3 → |
4 |
| 兵庫選挙区 |
4 → |
6 |
2 → |
3 |
| 福岡選挙区 |
4 → |
6 |
2 → |
3 |
|
| 12/11/16 「4増4減」案が成立 |
|
定数見直しにより、選挙区の「1票の格差」を是正するための公職選挙法改正案が成立した。
定数4の福島選挙区と岐阜選挙区を各2議席減らし、神奈川選挙区(定数6)と大阪選挙区(同6)を各2議席増やすもので、
2013年夏の参院選より適用される。
|
|
定数 |
|
改選数 |
|
現 |
新 |
現 |
新 |
| 福島選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
| 岐阜選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
|
|
|
|
|
| 神奈川選挙区 |
6 → |
8 |
3 → |
4 |
| 大阪選挙区 |
6 → |
8 |
3 → |
4 |
|
| 06/ 6/ 1 「4増4減」案が成立 |
|
定数見直しにより、選挙区の「1票の格差」を是正するための公職選挙法改正案が成立した。
定数4の栃木選挙区と群馬選挙区を各2議席減らし、千葉選挙区(定数4)と東京選挙区(同8)は各2議席増やすもので、
2007年夏の参院選より適用される。
|
|
定数 |
|
改選数 |
|
現 |
新 |
現 |
新 |
| 栃木選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
| 群馬選挙区 |
4 → |
2 |
2 → |
1 |
|
|
|
|
|
| 千葉選挙区 |
4 → |
6 |
2 → |
3 |
| 東京選挙区 |
8 → |
10 |
4 → |
5 |
|